コンテンツへスキップ

Phewの”FIVE FINGER DISCOUNT~万引き”で世界の涯まで連れてって

こんにちは、知り合いのバーからPhewさんのカバーアルバム”FIVE FINGER DISCOUNT~万引き”を借りたので、最近聞いています。

このアルバムの中の一曲、”世界の涯まで連れてって”がそのバーで流れててすごく良いなと思ったので、なんの曲か聞いてみたらCDを貸していただけたのです。やったね。

配信されてないのでYoutubeの音源で許して…。私はこの曲がすごくすごく好きです。

演奏がいいですね。淡々としたベースとドラムのキックにキーボード、その間を飛び回るフリーキーなギター。
ボーカルも感情や情念込めて歌う感じじゃないのですが、それがかえってビビッと私の心を刺激したのです。
気分はBrigitte FontaineとAreskiのあれ。

私この曲が好きです。淡々と繰り出す音に少しの狂気、そして押し付けがましくない生々しさ。そういう感じ。

ブリジットフォンテーヌとPhewさんってなんとなくボーカルの空気似てますよね。

それは置いておいて、”世界の涯まで連れてって”でギターを弾いている山本精一さんが非常にいい感じ。後半にいくに従ってボーカルとギターはどんどんと盛り上がっていくのですが、他のパートは淡々とクールに演奏を続けていて、それが良きです。

山本精一さんとPhewさんの合作だと、幸福のすみかってアルバムのイメージがあったのですが。

こっちはわりとフォークというか、アコースティックであったかい感じ。そんなゆったりしたイメージがあったので”世界の涯まで連れてって”のクールでちょっと狂気的なまでのカッコよさになお衝撃を受けたのでした。

そんな”世界の涯まで連れてって”、元は寺山修司作詞、JAシーザーが作曲したレミングという歌劇の劇中歌です。レミングって劇は天井桟敷で寺山修司が最後に演出した劇らしいですね。アルバムでこの曲の次に収録されている”時には母のない子のように”も同じくカルメンマキさんが歌った天井桟敷の曲のカバーらしいです。

このアルバムを知ってからレミングの劇をすこーしだけ見ましたが、原曲はどうも劇中でフル尺で歌われたことはないみたいですね。冒頭や印象的な部分などで部分的に使われている様です。

原曲はアレンジもPhewさん版より纏まってるというか、コードがはっきりしていて歌い上げる感じ。いつか絶対寺山修司さん版のものをフルでちゃんと見たい劇です。

しかしインタビューによるとPhewさん自身は劇を聞いたというより蘭妖子さんの歌う”世界の涯まで連れてって”を聞いてこのアレンジを作ったそうです。

蘭妖子さん版はおそらくこちらの「惜春鳥」というアルバムで聴けるものかなって思います。

1994年に発表されたアルバムで、配信もされておらず入手困難ですね。Phewさん関連のものは配信と無縁なことが多いのでどう紹介しようか迷いますね。だがそこがいい。

試聴してみるとこちらも劇中同様結構しっかり歌い上げる感じ。

蘭妖子さんは非常に素晴らしい歌手だと思いますが、私はPhewさん版にガッツリ心を掴まれました。

感情を込めて歌う技術って確かに素晴らしいのですが、感情を込めない選択をするセンスも同じくらい素晴らしいと私は思います。私は後者の方が好きなことが多いので尚更。歌い上げる人の中にも好きな人はいますけどね。好みの話です。

Phewさんは私が大好きな音楽家の一人なのですが、声の使い方が非常に素敵。最初に知ったのはAunt Sallyのこのアルバムから。

かっこいい。シンプルなベースラインに乾いたドラム、そこに乗っかるぶっきらぼうな歌い上げが非常にかっこいい。

Aunt Sallyの後のPhewさんは坂本龍一とか、さっきあげた山本精一さんとか、CANや大友良英、ノイバウテンのメンバーとのコラボなど。最近だとRaincoatsのアナ・ダ・シルバとのコラボとか、いろんな人とコラボしていたイメージでした。

Phewさんの出発はロンドンパンクなバンドサウンドですが最近だとエレクトロ系のリリースを活発に行ってくださっていてそれが非常にいいんだ。

2020年にリリースのVertigo KOもノイズと声の絡みが非常にキレッキレです。好き。

MVのビジュアルも非常にピシッと決まってて良き良きです。

生々しい部分の面白さを残しつつ、冷静な距離感っていうのを保ってくれてる感じが好きなのです。Phewさんの曲は温度が冷たすぎず暑すぎず、非常に私にとって心地よいのですね。

私は美しいもの、かっこいいものをみると非常に癒されるのです。

ここで言う美しさやカッコよさっていうのは流行の一過性のものじゃなくて、もっとガシッと根っこを捕まえる様なパワーのあるカッコよさです。

だって新しくてかっこいいってことはさ、新しくなければカッコよくないってことなのかとか思っちゃうじゃないですか。
ファッション的な流行なんて最近は十年一昔どころか三年もあれば二昔くらいになってしまいますけど、スタイルの確立した人のカッコよさ、美しさは普遍的で不変なものだと思います。

しかしその普遍の根っこを捕まえるためには、新しさや流れに敏感でないといけないというこのジレンマ。新しさを知った上で流されない強さ。
そのバランス感をPhewさんの音楽は何十年も保ち続けていると私は思います。素敵。

時代を取り込んで、好きなものを取り込んで、生まれた音楽には時代を超える強い美しさがあると思います。
その美しさに惹かれ、癒されていたいがために私は音楽を聴くのかなと思ったり。そういう音楽のおかげでろくでなしな自分でもなんとか日常を乗り切っていくのですよ。

そんなことをつらつら考えつつ今回はここまで。

読んでいただきありがとうございました。

シェアしていただけると励みになります。